Jun
7
【CTO対談】note x ミラティブ
なぜ組織づくりは失敗するのか?noteとミラティブのCTOが明かす開発チームの光と影
Organizing : (共同開催)note株式会社,株式会社ミラティブ
Registration info |
オンライン視聴枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
LIVE配信のご視聴はこちら
イベント概要
エンジニアチームの組織改変は、プロダクトをグロースさせる大事な転換期です。 チームの編成によって、プロダクトの未来が成功か失敗にわかれると言っても過言ではありません。
今回のイベントでは、ここ数年で急成長を遂げたnoteとミラティブのCTOが対談をし、サービスをグロースさせた開発組織の成功体験と失敗体験について語ります。
イベントを視聴することで、以下のような知見を得ることができます。
- 組織づくりにおける成功と失敗の事例がそれぞれわかり、自社の方向性を明確にできる
- サービスをどのようにグロースさせていくのか、事例を見ながら知見を得られる
- 2社の強みがわかり、良い部分を自社へ導入検討できる
- CTOの思考を覗くことで、同じような悩みへのヒントを得ることができる
オンラインでの開催のため、飲食をしながらの途中入退室OKです。 耳だけでもぜひご参加ください。
こんな人におすすめ
- 自社の開発組織について悩んでいる方
- 他社の特殊な社内での取り組みについて知りたい方
- グロースしたサービスの組織体制が知りたい方
- 開発組織のマネジメントに関わる方
- 2社に興味がある方
お申し込み方法
イベントの視聴をご希望の方は、connpassよりお申し込みください。
お申し込みいただいたみなさまへ、視聴用URLをお送りいたします。(YouTube Live予定)
※イベント終了後はアーカイブも残す予定です!日程のご都合が合わない方もお申し込みください。
出演者プロフィール
note株式会社 CTO 今 雄一
ディー・エヌ・エーにてソーシャルゲームのサーバーサイド開発業務と運用を経験。
2013年9月より現職。noteの立ち上げ時から開発に参加し現在に至る。
株式会社ミラティブ CTO 横手 良太
大学院修了後、機械学習の分野で博士号取得。助手として研究活動、論文執筆を行う。
2014年に株式会社DONUTSに入社し、スマートフォンゲーム開発に従事。2017年より技術部部長。
2018年7月ミラティブ参画し、ミラティブのアバター機能「エモモ」の開発をリード。2021年4月にCTOに就任。
note:Ryota Yokote @ミラティブ
Twitter : @n0mimono
モデレーター
note株式会社 エンジニアリングマネージャー 福井 烈
ジークレスト、ガンホー・オンライン・エンターテイメントを経て2015年にnoteに入社。
サービス黎明期からnoteの開発に携わり、データ基盤や会計などを担当。
現在はエンジニアリングマネージャーとして、開発チームの統括や組織編成などを行う。
note:福井 烈 / note inc.
Twitter:@fukuiretu
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:30-19:35 | オープニング |
19:35-19:45 | 会社紹介 |
19:45-20:30 | パネルトーク - 各社CTOの役割 - 組織上の課題 - 技術選定について - 開発組織づくりでの失敗談 ※トークテーマは申込時アンケートの結果を元に変更します |
20:30-20:55 | Q&A |
20:55-21:00 | クロージング |
登壇企業紹介
note株式会社について
noteは “だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。
メディアプラットフォーム・note(ノート)では、クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流することを支援しています。
多彩なクリエイターや出版社と連携しているコンテンツ配信サイト・cakes(ケイクス)は、cakes発のベストセラーを多数輩出しています。
会社説明資料
note社エンジニアの開発note
株式会社ミラティブについて
ミラティブは「わかりあう願いをつなごう」をミッションに、スマートフォンゲーム配信者数国内No.1の配信サービス『Mirrativ』を運営しています。
「友だちの家でゲームやってる感じ」をサービスコンセプトに、誰もが配信を通じて好きなもの(ゲーム)を一緒にあそべる空間を目指します。
採用候補者さまへの手紙
エンジニア向け会社紹介資料
テックブログ
事前アンケートについて
当イベントでは、参加者のみなさんが登壇者に聞きたいことを事前に募集します。
質問の背景や、聞きたいポイントの詳細をいただくほど回答がしやすく、具体的な回答が得られるかもしれません。
気になることや質問をお持ちの方は、ぜひ申し込み時のアンケートにその旨ご記入ください。
※質問項目は任意です。無回答でも申し込みは可能です。
アンチハラスメントポリシー
全ての参加者が技術共有/交流に集中できる様、以下のようなハラスメント行為はご遠慮ください。
該当する行為が発覚した場合、NGユーザーの登録などを行う可能性があります。
・性差、性同一性の表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現
・脅迫、つきまとい、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動
万が一、ハラスメント行為を見聞きした場合は、connpass上から「イベントへのお問い合わせ」でご連絡いただけますと幸いです
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.